奨学金

日本学生支援機構奨学金

第一種奨学金
(無利子貸与)
月額5万円、8万8千円
第二種奨学金
(有利子貸与)
月額5万円、8万円、10万円、13万円、15万円から希望により選択
  • 15万円の貸与月額を選択した者に限り、希望により4万円(月額19万円)又は7万円(月額22万円)の増額貸与を受けることができます。※第一種奨学金及び第二種奨学金の併用貸与あり
  • 入学時特別増額貸与奨学金
    10万円、20万円、30万円、40万円、50万円(入学時特別増額貸与奨学金のみの受取不可)

日本学生支援機構奨学金

日本学生支援機構奨学金の採用実績

申込数及び採用数

令和4年度 令和5年度 令和6年度
第一種 第二種 第一種 第二種 第一種 第二種
申込数※ 30 11 40 13 45 7
採用数 30 11 40 13 45 7

(延べ人数) ※入学時に在籍期間分を申込み

入学時特別増額貸与

令和4年度 令和5年度 令和6年度
入学時特別増額貸与者数 0 0 0

入学料・授業料免除等

経済的理由により入学料・授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる者等を対象に、学内機関の選考に基づいて、免除または徴収猶予が認められます。

京都大学ウェブサイト(授業料・免除・奨学金)

入学料免除及び授業料免除等の実績

入学料免除・徴収猶予

令和4年度 令和5年度 令和6年度
出願者 35※ 26※※ 32※※※
全額免除 0 0 0
半額免除 13 13 18
免除不許可 22 10 14
徴収猶予許可 24 15 23
徴収猶予不許可 6 4 3

※免除のみの申請者5名
※※免除のみの申請者7名、徴収猶予のみの出願者3名
※※※免除のみの申請者6名

授業料免除

令和4年度 令和5年度 令和6年度
前期 後期 前期 後期 前期 後期
出願者 85 83 77 87 87 92
全額免除 64 59 41 52 66 69
半額免除 2 7 18 16 0 1
不許可 19 17 18 19 21 22

※在学生全体での数

京都大学法科大学院教育ローン

京都大学法科大学院の学生(合格者を含む)または学生の親、または配偶者で定められた条件を充足する場合、申し込むことができます。
提携銀行 三井住友銀行(京都支店)